最近よく耳にする言葉たちですが、その意味を考えていきます。
まず里山について知りたい方はこちらをお読みください。
里山の記事でも紹介しているように、実りを頂き、落葉は腐葉土に、大きくなった木は薪などにして新しい木を育て更新することで持続可能(サスティナブル)な資源を得る事ができます。
最近、薪についてこんな事をよく耳にします。
「薪を燃やすなんて環境破壊だ」
果たして本当にそうでしょうか。
住宅街で煙をもくもくとたくような人はもちろん迷惑ですが、煙は不完全燃焼により起こります。
きちんとした設備で正しく薪を燃やせば煙はほとんど出さずに燃やす事ができます。
では二酸化炭素(CO2)に関してはどうでしょうか。
薪を燃やす際に二酸化炭素が出ることは事実です。
そもそも木は光合成により二酸化炭素を酸素に魔法のように変えているわけではなく、その体に二酸化炭素を固定化して溜め込んでいます。
木が役目を終えて、腐る際にもガスを発生させて二酸化炭素を出しますし、燃やしても二酸化炭素を出します。
ではどうしたらいいのか。
空いた場所にまた木を植えれば良いのです。
そうすることで空気中に出た二酸化炭素はまた固定化され循環されます。
排出する二酸化炭素と固定化する二酸化炭素、これらのバランスを保つこと、それがカーボンニュートラルと言われています。
二酸化炭素の排出を支出とし、固定化を収入とするなば、地底に眠る天然ガスや石油を掘り起こして使うのは地球からの借金と言えます。
そうした化学製品ではなく木工品を少しでも多くの方が持っていただければ、各ご家庭で、二酸化炭素貯金ができると思いませんか?
量販店や木工家の一部には科学物質の目止め剤やニスを使用していることが多くあります。
そう言った場合は土に埋めても化学物質が残りますのでゴミになってしまいます。
AUSTRIの商品は化学物質を使用していませんので長く木工品を使っていただき、使えなくなってきたら地面に埋めて土に還してあげてください。
もちろん大きくて埋められないものや埋める場所がない時は燃やしても大丈夫です。
この講座で少しでも森に関心を持っていただければ幸いです。
AUSTRI制作担当
iosu
いおす
役目を終えた樹木たちに新たな活躍の場を。という想いの元、カトラリー・調理器具を中心に様々な木工品を提案しています。 10年程、農業全般に携わってきたため、もっと多くの人に、自然に触れてほしい、身近に感じて欲しいと思い、家庭菜園やお庭の管理など幅広い生活の知恵を発信していきます。